学校見学会・入試説明会について
学校見学会・入試説明会は以下の日程で実施予定です。
開催日が近づきましたら、トップページの「お知らせ」にて詳細を公開いたします。
-
予約開始前令和7年6月14日(土)
第2回入試説明会 公開授業等
6学年全てのクラスで公開授業を行います。教員と児童が創るイキイキとした授業の様子を実際に教室に入っていただきご参観ください。理科室や音楽室等の特別教室で行う授業も例年公開しています。1年生の初々しい姿から6年生の高度な授業まで、本校教育の実際の姿をご覧ください。入試説明会では教育方針や教育内容・行事等についてお話しさせていただきます。
-
予約開始前令和7年7月12日(土)
第3回入試説明会 学校説明会
本校教育についての説明に加えて入学試験の内容について説明します。入学試験で使用する実際の物品を手に取って体験することもできます。個別相談ブースを多数用意しています。本校教員がご質問に丁寧にお答えします。
-
予約開始前令和7年11月8日(土)
学校探検-スタンプラリー
リズムあそび、プログラミング、紙飛行機、ボール的当て等盛りだくさんのアクティビティに学校探検しながら挑戦することができます。どれも園児向けの易しい内容ですのでご安心ください。本校教員が各アクティビティを担当しますので、この機会にたくさん本校教員と触れ合うことができます。
-
終了 令和7年3月8日(土)
授業体験会
追手門学院小学校の先生たちと一緒に小学校の楽しい授業を体験できます。今回は、英語、プログラミング、ダンスを体験していただけます。年中児・年少児とその保護者様はぜひご参加ください。もちろん、授業体験は見学のみでも参加可能です。この授業体験を通じて、お子さまが本校に入学されたときのイメージを膨らませてください。
-
終了 令和7年4月19日(土)
第1回入試説明会 学校見学会
本校は大阪城公園からすぐという好立地にございます。136年間変わらずこの地で育む追手門教育の学び舎をぜひご覧ください。入試説明会では教育方針や教育内容・行事等についてお話しさせていただきます。
※気象警報発令時等の緊急時には説明会(公開授業を含む)を中止いたします。
※説明会は全て事前申し込みが必要です。
入学試験概要について (2026年4月入学生対象)
令和8年度(第143期生)入学試験概要
-
募集人数
第1学年 男女 約130名
-
受験資格
・平成31年4月2日から令和2年4月1日までに生まれた者
・本校の教育を理解して入学を希望する者 -
入学志願要項
入学志願要項は後日掲載予定
-
出願期間
令和7年8月21日(木)9時00分~令和7年8月27日(水)23時59分 [インターネット出願]
-
保護者面接
令和7年9月2日(火)~令和7年9月7日(日)※出願時に面接日時を決定
-
選考方法
受験者の知能、運動能力、基本的な生活習慣や生活態度、行動観察、保護者面接 を総合的に判定
-
入学試験
令和7年9月14日(日)
-
合格発表
令和7年9月16日(火)[郵送による]
※出願に関することはホームページにてお知らせいたします。
入試説明会申し込みおよび出願について
本校は三菱総研DCS株式会社が提供しております「mirai compass(ミライコンパス)」を導入し、入試説明会などの参加予約から出願、入学手続きの一部までオンライン化しております。
「入学志願要項」及び「インターネット出願の手引き」について
募集人員や受験資格、出願期間などの詳細については『入学志願要項』を、実際のインターネット出願における手続きについては『インターネット出願の手引き』をそれぞれご確認ください。
(冊子や紙での配布はいたしておりません。)
入学志願要項はこちら
※インターネット出願の手引きは後日掲載予定
入学時納入金および初年度学費等について
-
入学時納入金300,000円
入学金:250,000円
入学時施設協力金:50,000円
-
学費等(初年度年額)1,024,000円
授業料:819,000円
施設設備資金:60,000円
給食費:85,000円
教育振興会費(PTA会費):12,000円
PTA設備援助協力金:48,000円
※この他、学年費(教材費)や制定品代等があります。
※入学時納入金および学費等については、変更される場合があります。
帰国生受け入れについて(随時)
本校では、海外からの帰国生の受け入れを行っています。
-
募集人数
若干名
(在校生人数によっては受け入れできない年度もあります。) -
受験資格
・家族と共に海外で在住している小学1~4年生
・本校の教育を理解して編入学を希望する者 -
選考方法
国語・算数(各40分間/100点満点)・面接・保護者面接
-
編入試験
随時
-
個別相談
随時行っております。詳細については事務室までご連絡ください。
TEL 06-6942-2231
Q&A
登下校
- 通学区域の制限はありますか?
- 本校では通学の制限時間を設けておりません。地下鉄・京阪・JR東西線各駅より徒歩圏内ですので、ご家庭のご判断により、他府県より通学する多数児童もいます。
- 1年生での送り迎えは、どの程度必要ですか?
- 入学後10日間程度は、登下校の経路や交通手段の確認を兼ねて付き添っていただきます。
それ以降は、方面ごとの学年一斉下校となり、担任等が各方面の駅まで引率していきます。 - 自家用車での登下校送迎は可能ですか?
- 可能です。しかし、本校には登下校送迎用の駐車場がない(けがや病気などの緊急時を除く)ため、登校時には指定の降車許可地点にて降車、下校時には近隣駐車場に駐車のうえ、お迎えにお越しいただく必要があります。
学習指導
- 土曜日に授業はありますか?
- 休業日として、各種行事の時以外は授業はありません。
- 英語の授業について教えてください。
- 1年生から6年生まで、週に3時間相当の英語授業を実施しています。外国語活動の時間ではクラスを2つに分け、ネイティブと日本人教員が担当する少人数指導体制をとっています。さらに3年生以上ではTOEFL Primaryのスコアによって習熟度別にコースを設け、きめ細やかな指導を行っています。4年生以上に開講しているOTEMON講座では英検対策講義を行い、児童の英検取得を支援しています。
- 中学校進学への学習体制はどうですか?
- 児童一人ひとりへ寄り添い、最も適切な中学校への進学指導を行います。本校では40年以上も前から5年生および6年生において4教科担任制を導入し、中学校受験を念頭においた指導を行っています。6年生では、志望校の出願傾向別にクラスを組み替え、4教科コース別学習体制を整備し、きめ細やかな学習指導を行います。
- 追手門学院大手前中学校、追手門学院中学校との内部進学について教えてください。
- 内部進学推薦制度があり、優先して進学することができます。
学校生活
- 給食のアレルギー対応は可能ですか?
- 本校は開校以来、自校調理による給食提供を行っています。すべての給食は校内の給食室で調理されるため、7品目(卵・乳・えび・かに・ほたて・いか・たこ)の除去食に対応可能です。特別な対応が必要な場合は、ご相談のうえ、可能な限り個々に対応を行っています。
- 放課後を校内で過ごすことはできますか?
- 放課後児童預かりの場として開設されている『ピロティクラブ』(※有償実費制)を18:30まで利用することができます。
児童募集
- 編入制度について教えてください。
- 編入生を募集する場合はホームページでお知らせします。