学校の1日
SCHOOL EVENTS登校時に行う校門での一礼から、追手門学院小学校での1日が始まります。本校の時程は、朝の追手門タイム(特別活動)や昼休み後に行う10分間の午後学習など独自性に富んでいます。しかし、規律正しい学校生活を送ることで礼儀・礼節を大切にする人間性を養うという観点は不変であり、創立から一貫したものです。その中で児童は、先生や仲間と同じ時を共に過ごし、社会性を身に付けていきます。

1日の流れと特長
-
08:25 | 朝礼
-
08:50 | 追手門タイム
-
09:05 | 1限目
-
09:55 | 2限目
-
10:35 | 業間
-
10:55 | 3限目
-
11:45 | 4限目
-
12:25 | 給食
-
12:55 | 昼休み
-
13:15 | 午後学習(英語)
-
13:25 | 掃除
-
13:45 | 5限目
-
14:35 | 6限目
-
15:15 | 放課後
-
登校 ・ 「礼」の
教育学び舎への敬愛と感謝の気持ちを込めて、登校時に校門で一礼。常に礼儀ある態度を身につけます。
-
追手門タイム
月・水・金の朝に実施。合唱や漢字、計算など、学年ごとの取り組みと朝令を行います。
-
午後学習(英語)
昼休み後の10分に毎日実施。「読む」「書く」を中心に英語を学びます。
-
清掃
低学年と高学年が同じグループになり、毎日すみずみまで丁寧に掃除。学年を超えた関係づくりと身の回りのものを大切にする心を育てます。
-
下校
下校時も校門で一礼。方面別に少人数の班に別れ、一列に並んで駅に向かいます。