国立研究開発法人・科学技術振興機構により、先進的な取り組みとして、本校のプログラミング授業が紹介されました
国立研究開発法人・科学技術振興機構により、先進的な取り組みとして、本校のプログラミング授業が紹介されました。
科学技術振興機構は、文部科学省の所管であり、科学技術・イノベーション政策推進の中核的な役割を担う国立研究開発法人として立ち上げられました。様々な基礎研究や研究開発、新技術の事業化支援などが行われる中で、探究学習・STEAM教育に関する教員向けの情報発信として、「サイエンスティーム」(https://scienceteam.jst.go.jp)が公開されました。このサイエンスティームにて、本校が行っているプログラミング授業の取り組みの一部が、先進的な教育事例として取り上げられました。
◆本校の教育事例(計4件)
・「歴史の出来事をフローチャートで表してみよう」
https://scienceteam.jst.go.jp/example/2025_006_b1/
・「プログラミングで正多角形を描いてみよう」
https://scienceteam.jst.go.jp/example/2025_007_b1/
・「チーム全員が活躍できる色変わりバスケットボールをプログラミングしよう」
https://scienceteam.jst.go.jp/example/2025_008_b1/
・「拡大図・縮図~プログラミングを用いた作図~」
https://scienceteam.jst.go.jp/example/2025_009_b1/